proj-inclusive 定例 2024-05-11
手順
(1)ScrapboxにGoogleアカウントでログインする
(2)このScrapboxプロジェクトに参加する
Scrapboxの操作方法
箇条書き(「・」):文頭で「スペース」or「タブ」
スペースを増やすたびに入れ子が深くなる
水平線(章を区切る線):改行2回
見出し: [*** タイトル]
* が増えるほど文字が大きくなる
別ページへリンク: [ページ名]
用語を [] で囲みリンク化しておくと、同じ用語が登場するページとリンクすることもできます
ビジョン
お金を持っていようと持っていまいと老若男女が一緒に社会を考え行動する
自己紹介名前、このPJでやりたいこと、一言
右上のメニューで create my pageすると、 ctrl+i で自分のアイコンを設置できます
Koichiro Shiratori:代表、研究者、最近は申請書書きに奔走Koichiro Shiratori.icon
syuparn(シュパーン) webエンジニア,GWは色々なAIサービスを触ってました syuparn.icon
Yumiko Ohta(oyuuuhan)UIデザイナー、あと3週間くらいで第二子が生まれます😀oyuuuhan.icon
morimoto daiki LINE BOT バックグラウンド作成 千葉に引っ越し完了しました。もりもとだいき.icon
Arai Yusuke(SD):自治体関係のIT企画、戦略の仕事などをやっています。いろいろな人と繋がる活動しています。昨晩はHR関係(専門ではない)のイベントに参加していました。(眠いです)あらいゆうすけ.icon
ふるはし:しばらく耳とチャットで参加します。医療機器のソフトウェアエンジニアです!
赤澤直樹:スタートアップでCTOしてます。実家を売却する話が動いていて連休中バタバタでしたwNaoki Akazawa.icon
エイミー:NPOスタッフしています 最近幽霊部員だったのですが、メンバーのみなさんの応援をできたらと思っていますEiko Goto.icon
タイムスケジュール
10:00-10:15 説明、各自のニーズや野望の共有
10:15-10:30 進捗報告→今後の流れの議論
10:30-11:50 開発タイム:開発・作戦会議
11:50-12:00 ネクストステップ
進捗報告(YWT=①やったこと、②わかったこと、③次にやること、を共有)
OpenFisca(バックエンド)開発
やったこと:特になし
わかったこと:
次にやること:
OpenFisca Editor検証
わかったこと:yaml,csvの金額表も生成可能(3~4割短縮可??)
すごいfuruhashi.icon
次にやること:できたソースコードを手直しして組み込み
支援みつもりヤドカリくんアプリのフロントエンド改善
やったこと:特になし
わかったこと:
次にやること:
LINE DC BOT AWRDS
やったこと:カード刷新、エントリー
わかったこと:伝わる文章は難しい
次にやること:結果待ち(5/17発表か)
デザインチーム
やったこと:TOPページアイデア出し、ボタン作成
わかったこと:
次にやること:
DigDAOマッチングドネーション
やったこと:Slack参照、エントリーした
わかったこと:関心を持ってもらっている
次にやること:連絡待ち
財団B
やったこと:初回打ち合わせ
わかったこと:自治体とモデル事業?
次にやること:継続協議
そのほか:エントリー
岩佐教育財団(~5月13日)、グッドデザイン賞(~5月23日13:00)
シミュレータのトップページ
https://scrapbox.io/files/663ecabf660330001d429606.png
- ウォークスルーにする?
ウォークスルーとはこんな感じ↓
あとこれめっちゃ参考になるので余裕があれば読んでみてください↓
すぐに始められる(ボタンなどで)/スキップできない
4ページ(制限事項)にして、「2回目以降だからスキップ」ボタン
一番大事なことを最初に書く
2回目以降はスキップできるようにしたい→クッキーを使用する?
クッキーの通知は法的には不要だったような…?furuhashi.icon
googleのアカウント連携をできるようにして、初回ユーザーか登録済みユーザーか判断できるようにするのは将来的には可能?
技術的には可能。長期的に検討する。
制限事項は読んでもらったほうがいいですね、、
制限事項ははじめるの後?利用規約は?
今でも利用規約は「はじめる」を押したら表示されるので、その遷移はそのままでも良さそう?
ロゴ(キャラクター+名前?)→ウォークスルーは自動遷移(1秒とか?)
「みつもってみる?」
制限事項:まずは3枚と同じように簡単表示、クリックなどでくわしく表示
簡単表示でどこまで見せるか要検討ですねfuruhashi.icon
現状以下ですが、どれも説明しておきたい。。
見積もり対象となるのは以下一覧の制度のみです。各制度をタップ・クリックして表示される公式サイトの情報をもとに見積もりを行います。
最新かつ正確な情報が本サイトに反映されていない場合があり、必ずしも見積もり結果の通り支援が受けられることを保証するものではありません。
「説明をとばす」
レスポンシブ
技術的にはブラウザアプリ(apple, playストアからダウンロードするスマホアプリではない)
ユーザーはスマホからの利用が多い想定
Lineボットからの流入導線がある
PCよりスマホのほうが所持者が多い
とりあえず静止画?
社会福祉法人H関係の開発体制
マイルストーン等はもう準備しておいた方が良いでしょうか?:
進めていく
仕様が明確になっているもの、詰めたほうがよいもの
特別障害者手当、障害基礎年金:必要な質問項目が明確なのですぐに着手可能
それ以外:フロントエンドでどのような質問を行うか決める必要がある
全体:金額、適用可否算出に使用する/しない質問項目の決定
仮案を作成して先方に確認していただくのが理想
フロントエンド:質問項目(必要に応じてフォームの大項目)を追加
バックエンド:質問項目から制度計算を行う処理の実装
8月は確認していただいて修正する時間に充てたい→7月までに叩きとして作成しておきたい
バックエンドの計算に必要な情報を集める
進め方
バックエンドで、計算に必要な制約、関連制度を洗い出しsyuparn.icon
制約を元に、フロントエンド上で質問する文言を検討
フロントエンド仮案を作成
先方へ仮案を共有、使用感について認識合わせ
ホームページ関係
①一般社団法人防窮研究所のHP(.or.jp)
②proj-inclusiveのHP(無料の簡単なものでもOK)(無料ドメインを取る、HPをおく)(.com)
③防窮研究会のHP(将来的な展開を見越して)→①との関係?(.netを使う?)
いろんな方にヤドカリくんサイトを触りはじめてもらっているので、サブドメイン使ったURLを早めに固めたほうが良いかなと思います。(今はサーバー依存のURLになっています)furuhashi.icon
防窮研究所の公式サイトをリニューアルする前に、サブドメインだけ発行してもらうことは可能でしょうか?
→OKKoichiro Shiratori.icon
→今週、防窮研のサイトリニューアルに合わせてヤドカリくんのサイトとの関係性について少し話あったので後ほど話させてください!Naoki Akazawa.icon to furuhashiさん
了解です!furuhashi.icon
OpenFiscaのバックエンドURLを固定したほうがよい。将来的に他団体にOpenFisca APIを使ってもらう場合など。
→OSSなのでproj-inclusiveのほうがよい?
会社のドメインとOSSのドメインを分けている例はある
立ち位置を明確に(3つの団体)
proj-inclusiveのドメイン発行するfuruhashi.icon
「支援みつもりヤドカリくん」のサブドメイン発行
OpenFisca-Japanのサブドメイン発行
Google Site等でproj-inclusiveの顔となる簡単なサイトを作る
次回日程、TODO
5月25日(土)10:00-12:00